私も通販サイトをよく使うのですが
大手のメーカー品とか、知人が購入して勧められたものとかでは
問題になったことは無いのですが
知らないメーカーだったり、販売業者だったりしたときには
購入者のレビューを参考にして購入したりしていましたが
先日、NHKのクローズアップ現代の
「追跡!ネット通販やらせレビュー」を見ていてビックリ!!
なんと、商品代と報酬をもらって「やらせレビュー」を書いてる人が登場
使ってもない商品なのに、
報酬をもらうために高評価レビューを書いていると。。。
こんなことされるとタマッたもんじゃないですよね (`×´) プンプン!!
外国からよく来る詐欺メールみたいに「日本語がおかしい」とかあれば分かるけど
日本人が報酬をもらって書いていると、見破るのは難しいと思います。
番組内では「見抜き方」なるものが紹介されていました。
完璧とまではいかないまでも、
やらせである確率をチェックしてくれるサイトです。

チェックしてくれるのはAmazonだけのようですが
(多分、やらせが一番多いのでしょうね)
私も一番多く使う通販サイトなので、試しにやってみると。。。
Amazonプライムデーで「めっちゃ安い」と思って購入を検討していた商品の半分近くが
サクラ度90%以上でした w(゚ロ゚;w
今年の7月の公開から、10万件以上の商品がチェックされているそうで
そのうちの11%くらいが「サクラ度が極めて高い」と判定されてるそうですよ。
みなさんも騙されないように「サクラチェッカー」を使いましょうね。