私、毎日朝食でゆで卵を食べます。
作り方は、卵を常温に戻してから鍋で水から茹でて
(半熟だと10分くらい、完熟だと15分くらい)
鍋を洗って。。。
忙しい朝に30分近くも時間を取られていました。
で
時短のために2~3日分を一度に作り、冷蔵庫で保管して食べていました。
↑
賞味期限については(日本卵業協会のQ&Aを参照)
家庭では硬くゆでた場合10℃保管で殻にヒビのない場合3~4日となっていたので
でも、やっぱり作りたてのほうが美味しい (・∀・)。
と思い、簡単にできる方法を探していたのですが、電子レンジでチンすればいいだけのグッズを発見し早速購入しました。


↑
コレ、曙産業 ez egg レンジでゆでたまご1個用 ホワイト EZ-280
Amazonでも扱っていて600円(税込)程度で販売しています。
(2個、3個、4個用などもあります)
使い方も至って簡単
水を入れ

受け皿と卵を乗せ

フタをしてストッパーを閉じる

あとはレンジ(500~600W)で10分~11分(もしくは6分加熱+6分予熱)で
↑
時間を調整すると半熟卵もできるので、何度かやってみて好みの時間を見つけるとイイです ^^♪
あと、プチ情報ですがチンする前に卵の尖った方の先端に針で穴を開けていると殻が剥きやすくなります。
お試しあれ (・∀・)。