WordPressのセキュリティ対策のためには大切な更新作業。
でも更新通知がたくさん来ると「ちょっと面倒くさいなぁ~」と思うこともあります。
プラグインを使って自動更新という方法もあるのですが、「プラグインやテーマの更新で不具合がでた」という話もあり、心配なので更新通知が来るたびに更新をするようにしています。
なので、少しでも更新の手間を省くため、全く使っていない今後も使う予定がないテーマは削除してしまうことにしました。
必要になれば、またダウンロードすればいいので「更新作業の手間を省く」を優先します。
使っていないテーマを削除する方法
使っていないテーマを削除するには
まず、WordPressの管理画面にログインし
サイドメニューの[外観]⇒[テーマ]をクリック

いまインストールされている「テーマ」の一覧が表示されます。

今回は、ワードプレスを設置したときに最初からインストールされていた「テーマ」のうち「Twenty Sixteen」を削除してみます。
「Twenty Sixteen」の中央にある[テーマの詳細]をクリックします。

Twenty Sixteenのテーマの詳細画面の右下、すみっこの方に小さく表示されている[削除]ボタンをクリック

削除を確認するポップアップが表示されるので[OK]ボタンをクリックします。

これで、「Twenty Sixteen」は削除されました。
他にも使う予定がないテーマがあれば、この作業を繰り返し行うだけです。
こんなに簡単にできるなら、更新作業の手間に比べれば楽チンですよね (・∀・)b