以前書いた、
の続きです。
有名な歯医者さんがTV番組で紹介されていた「いい歯医者」の見分け方
を参考に歯医者さんを予約したまでを書きました。
口コミで探して、「いい歯医者さん」の条件に当てはまっていたのは
・初回の診療時間が長い
・治療のたびに歯の写真を撮影する
・治療前に歯科衛生士が口の中を掃除する
ということだったのですが
実際に歯医者さんに行った結果です。
私が行った歯医者さん

まず、入り口に入って感じたこと

スリッパに履き替えるのですが
消毒済

使用済み

となっていて、一度使用したスリッパは消毒してから使う。
そんなに経験値はないのですが、こんなのは初めてでした。
いままで行ったことのある病院で、スリッパに履き替えるところでは
使い回し(誰が履いたかわからないのを履かされる)をしている。
これだけで期待値が上がりました (・∀・)b
そして、予約時間どおりに診察開始です。
医師の診察を受け、次に歯科衛生士の人に交代
まず、カメラで写真撮影(上下・左右・裏表)
そして、歯を隅々までチェック&口の中を掃除&レントゲン撮影
それから歯科医師の診察を受け、症状の原因は
歯の食いしばりによる圧力で歯茎が炎症を起こしている
ということでした。
日常生活で食いしばりに気をつけながら様子を見ることにしました。
これで終わりかな? と思っていたら、
歯科衛生士の方に交代して、現在の歯や歯茎の状態、歯磨き指導などを受けました。
(特に奥歯に磨き残しがあり、歯間ブラシや糸ようじなどを使ったほうが良いと)
診察開始からココまでで約1時間
安心できそうな歯医者さんでしたので、しばらく通ってみようかと思いました。
次回の診療は、歯垢除去とマウスピースの作製です。
結果については、また後日報告します。